よくある質問集1
人気ブログランキングへ
よくある質問を書いていきます。
何かの参考になると嬉しいです。
今までの記事とかぶるところもありますが、一つの
カテゴリとして作成するので気にしないで頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ
何かの参考になると嬉しいです。
今までの記事とかぶるところもありますが、一つの
カテゴリとして作成するので気にしないで頂けると幸いです。
>個別指導って1:1じゃないの?
そういう時もたまにありますが、基本的には1:1じゃありません。
1:3人以下が個別指導だと思ってください。
経験上でも4人以上を個別指導方式でやるのは無理があります。
例外もありますが、4人付けが多い塾を選ばないことをお勧めします。
>講師は学生バイトだけ?
これはその塾によっても違いますが、そうではないと思って頂いてよいと思います。
室長が学生バイトということはありえないからです。
室長は塾の運営や講師の管理全てを行う人です。
常に教え方などの指導もしています。
それに、学生には学生にしか出来ない指導や生徒とのコミュニケーション方法があります。
学生バイトだからと敬遠するのは間違いだと思います。
要は、その塾次第です。
>一人一人ちゃんと隔離されているのですか?
隔離とまではいいませんが、一人一人のブースがあり、他の生徒と干渉できない
状況になっています。なので、授業中に隣の人と話したりなんてことはありません。
しっかりと、授業に集中できます。
>模試や添削などは充実していますか?
確実に充実しています。
どの塾にいってもしっかりとサポートしてくれます。
作文添削や模擬試験などを全国やその地域で判断し、志望校への合格率や
どういった単元が苦手か?
どういうった箇所が不足しているか?
など細かくでます。
評判のいい塾であればあるほど、この結果も吟味して指導してくれます。
>同じ系列の塾なら同じような質が確約されますか?
残念ながら、そうとは言い切れません。
すべての系列の塾が同じオーナーで運営されているわけではありません。ここが一番厄介なところでもあります。
例えば、A塾 ○○教室 がとても評判がいいとします。
ちょっと離れたところに同じA塾の ××教室 があるとします。
しかし、全く別人が経営してる塾です。
○○塾がいいから××塾も同じ塾だし、きっと素晴らしい塾だ!
と入ってみたら最悪でした。なんてこともありえます。
有名だからとか、同じ系列だから、近いからなどでは決めない方がよいです。
よく、○○塾の評判はどうですか?などの質問も見受けますが、意味がありません。
理由は上記のようなことがあるからです。
しっかり体験授業や室長の対応、周りの評判を伺いながら決めることをお勧めします。
>学校では現在進んでいるのですが、本人が前のことをしっかりやりたいと言ってるのですが、
可能ですか?
可能です。
寧ろそのための塾ですので、学校の進度などは気にせず、やりたいところを重点的にわかるまで
出来るのが個別指導の良いところです。
学校の進度もしっかりとサポートしながら、過去のこともしっかりと覚えていけます。
>集団塾に比べて、競争心が芽生えづらいと聞きますがどうなんでしょうか?
確かに集団塾は一斉に授業を行っているので、周りの人に遅れをとらないようにと
頑張ることで競争心が芽生えるという利点はあります。
しかし、それも人によるものだと思います。
個別指導でも、友達と一緒に来ている子などがたくさんいます。
模試などもあります。
ですので、生徒達同士でどのくらいUPしているのかを競ってることはよくあります。
まったく、競争心が芽生えないということはないと断言できます。
また、人と比べたり、人と比較されるのがイヤだったりという子もいますので、競争心だけが全てというわけでもありません。
こういう子は自分が他の子と比べるようなことをしなければよいので、逆に個別指導であることが
活きてきます。
他にもたくさんあるので順次追加していきますね。
ブログランキングに登録してます。たくさんの方に見て頂きたいので、お優しい方ポチっっとお願いします↓↓↓
そういう時もたまにありますが、基本的には1:1じゃありません。
1:3人以下が個別指導だと思ってください。
経験上でも4人以上を個別指導方式でやるのは無理があります。
例外もありますが、4人付けが多い塾を選ばないことをお勧めします。
>講師は学生バイトだけ?
これはその塾によっても違いますが、そうではないと思って頂いてよいと思います。
室長が学生バイトということはありえないからです。
室長は塾の運営や講師の管理全てを行う人です。
常に教え方などの指導もしています。
それに、学生には学生にしか出来ない指導や生徒とのコミュニケーション方法があります。
学生バイトだからと敬遠するのは間違いだと思います。
要は、その塾次第です。
>一人一人ちゃんと隔離されているのですか?
隔離とまではいいませんが、一人一人のブースがあり、他の生徒と干渉できない
状況になっています。なので、授業中に隣の人と話したりなんてことはありません。
しっかりと、授業に集中できます。
>模試や添削などは充実していますか?
確実に充実しています。
どの塾にいってもしっかりとサポートしてくれます。
作文添削や模擬試験などを全国やその地域で判断し、志望校への合格率や
どういった単元が苦手か?
どういうった箇所が不足しているか?
など細かくでます。
評判のいい塾であればあるほど、この結果も吟味して指導してくれます。
>同じ系列の塾なら同じような質が確約されますか?
残念ながら、そうとは言い切れません。
すべての系列の塾が同じオーナーで運営されているわけではありません。ここが一番厄介なところでもあります。
例えば、A塾 ○○教室 がとても評判がいいとします。
ちょっと離れたところに同じA塾の ××教室 があるとします。
しかし、全く別人が経営してる塾です。
○○塾がいいから××塾も同じ塾だし、きっと素晴らしい塾だ!
と入ってみたら最悪でした。なんてこともありえます。
有名だからとか、同じ系列だから、近いからなどでは決めない方がよいです。
よく、○○塾の評判はどうですか?などの質問も見受けますが、意味がありません。
理由は上記のようなことがあるからです。
しっかり体験授業や室長の対応、周りの評判を伺いながら決めることをお勧めします。
>学校では現在進んでいるのですが、本人が前のことをしっかりやりたいと言ってるのですが、
可能ですか?
可能です。
寧ろそのための塾ですので、学校の進度などは気にせず、やりたいところを重点的にわかるまで
出来るのが個別指導の良いところです。
学校の進度もしっかりとサポートしながら、過去のこともしっかりと覚えていけます。
>集団塾に比べて、競争心が芽生えづらいと聞きますがどうなんでしょうか?
確かに集団塾は一斉に授業を行っているので、周りの人に遅れをとらないようにと
頑張ることで競争心が芽生えるという利点はあります。
しかし、それも人によるものだと思います。
個別指導でも、友達と一緒に来ている子などがたくさんいます。
模試などもあります。
ですので、生徒達同士でどのくらいUPしているのかを競ってることはよくあります。
まったく、競争心が芽生えないということはないと断言できます。
また、人と比べたり、人と比較されるのがイヤだったりという子もいますので、競争心だけが全てというわけでもありません。
こういう子は自分が他の子と比べるようなことをしなければよいので、逆に個別指導であることが
活きてきます。
他にもたくさんあるので順次追加していきますね。
スポンサーサイト
<<塾はすぐに成果が出るものなのか | HOME | 授業内容の注意点>>
COMMENTS
COMMENT FORM
TRACKBACK
| HOME |